COLUMN

コラム

タオルの豆知識

綿の価格ってどう決まっているの?

2022.03.26

  • OEM
  • オリジナルタオル
  • ジャカード
  • ジャカードタオル
  • タオル
  • 今治
  • 今治タオル
  • 品質
  • 綿相場
  • 綿花
  • 藤高タオル
  • 豆知識
綿の価格ってどう決まっているの?

こんにちは、藤高タオル・社長の藤高亮です。おうち時間が長くて低温調理器で豚バラ煮込む時間が8時間超えてました。最近いろいろなモノの価格が高騰していますね。あのうまい棒ですら10円から12円と20%も価格が上がり小麦、ガソリン等身近な商品は目に見えて価格が上がっています。小麦原料と言えば麺を思い浮かべますがラーメン、うどん、パスタどれも好きなので価格の上昇は厳しいところです。今回は麺、ではなく綿も実は価格が高騰していることも知っていただきたいのと、どういう仕組みか簡単に説明していきたいと思います。

綿相場 -推移

下記グラフをご覧ください。過去40年の綿花相場のグラフです。綿は農作物ですので年によって取れ高も異なり、時代によって需要も変わっていくので価格が変動します。2011年3月に最も価格が高騰し、現在(2022年3月)はそれに迫る勢いとなりました。

出典元:世界経済のネタ帳

綿相場といっても世界中にいろいろな指標があります。アメリカや中国、インド等様々な相場がありますが代表的で私がいつも参考にしているのは米国綿花の相場です。

 

綿相場 -数字の見方

米国綿花2番先物 概要

出典元:Investing.com

前出のグラフはUSドル/kgでしたが、こちらのグラフの単位はセント/ポンドの表記です。例えば2022年3月17日の値は119.83セントとなっています。これは1ポンド(≒453.6g)あたり119.83セントのお値段ですよ、ということです。日本人には全くなじみのない単位が出てくるので、分かりやすく円とkgに直すと今の綿は1kgあたり311円です。

 

119.83¢/lbを〇〇円/kgに直そう!これでわかる計算方法

①先ずは為替を参照してセントを円に直します

119.83¢÷100×118円 ≒ 141.4円 (1$=100¢) ※1$118円の場合

②次にポンドをkgに直します (1lb=453.6g ※1kg=1000g)

141.4円÷453.6g×1000g ≒ 311.7

※このグラフで一番低い価格帯は2020年2月の約50セントとなっていますがこの頃は1ドル110円だったので121円/kgくらいでした。現在の価格は2020年の約2.5倍となり異常なほど値上がりしているのが分かります。綿はタオルの原材料ですので綿価?の上昇はコストに直結するので厳しいところですね・・

 

なぜ価格が変動するの?

これが分かれば億万長者に既になっているはずなのでここでは私なりの考察です。

豊作、不作

当たり前ではありますが、綿が沢山取れて余るようなら価格は下がります。逆に干ばつや洪水等で不作となれば供給がタイトとなり価格が上がります。身近な例でいえば野菜とかよく価格が変わりますよね。最近はサンマが不漁で食卓に上がることもめっきり減りました( ノД`)シクシク…

需要と供給

これも当たり前ですが、需要がなくなればいくら不作で供給量が減っても価格は上がりません。綿は衣類にも多く使われますので人口が増えれば需要はますます高まっていくでしょう。綿に代わる素材が開発されたら需要が減る可能性もあります。

投機筋

株取引のように投機目的で資金が流入して価格が変動する可能性もあるでしょう。本来なら、例えばタオルを作るから糸が欲しい、糸の材料である綿を買うという流れですが、綿が必要でないのに綿を買い、高くなったら売るという投機目的でも価格は変動します。これまた身近な例だと転売ヤー問題が分かりやすいかと思います。プレステ5やニンテンドースイッチは品薄、価格も定価より高いと社会問題として取り上げられてましたね。

ムード

これが一番読めません。過去の相場変動も上記に当てはまらないことが多々あります。最初のグラフでお気づきかもしれませんが、2011年が最も高い相場でなんと200セントまで上がっています。実はこの年の需給バランスは供給過剰となっており本来なら価格が下がる局面にもかかわらず逆に高騰しています。投機筋も考えられますがそれだけでは片づけられない上がり方です。私が投資家なら綿が余っている状況で買いに走るとは思いません。そこで考えられるのがムード(まわりも買っているから)です。新型コロナ初期にマスクが入手困難になったり、SNSにトイレットペーパーがないというデマが流れると本当にトイレットペーパーが買えなくなったりと実際の供給量と需要のバランスがおかしくなることは身をもって体験された方も多いのではないでしょうか。2011年ごろは今のように小麦やトウモロコシといった穀物もじわじわと高値を付けており、綿も高騰するのではといいう不安が多くの人の判断を狂わせたのではないかと思っています。一時期大変な価格にもなったマスクも数か月後には価格が平時のお値段に戻りましたが、2011年の綿相場もあっという間に価格が下落しました。

※以上、自分なりに考えられる要因を列挙しましたが、あくまで個人の考察です。

まとめ

いかがだったでしょう?綿相場はなかなか見る事のないことかもしれませんが、実は綿はみなさんの生活にも密接にかかわる穀物です。少しでも興味関心を持っていただければ、タオル=綿製品を作っている我々もうれしく思います。原材料が高騰すれば、商品価格も上がってしまいます。綿の価格が上がった分だけ、正しく農家さんの収入増になってくれれば良いのですが、なかなかそうはなっていないのが現状ではないでしょうか。私たちは綿を栽培してくれる方がいてこそタオルが作れるので、真面目な農家さんの労に報いるように、日々精進して、綿に向き合っていくのみです。